七味では三種の神器ならぬ三酒の神器のお話から。
三酒・・・またの名を トリプルチャンポン ビール ワイン 日本酒 この三種のアルコールにまつわる思い出がこの一年心に多く残っている。
①ビール
8月暑い夏 久屋大通公園での ワールド ビール サミット
10月iビルでのオクトーバーフェスティバルでの地ビールの祭典
今年は色々なビールを飲み比べることができた。
2年前の痛風の恐怖まさにどこ吹く風ぞと言わんばかりの快飲だった。

②ワイン
生前の妻もお酒が大好きだった。
特に白ワイン。普段はとても廉価なものだったが特別な日にはシャブリを愛飲してた。
今年は彼女の月命日は毎月その廉価ワインを供え一緒に飲んで冥福を祈ってきた。
今年のボージョレヌーボー解禁の日は三八屋での4種類のヌーボー飲み比べプチソムリエ検定の夜だった。

③日本酒
10月憩いのスポット三八屋さんで日本酒祭
ひやおろし五酒類いや五種類呑み比べの夜だった。
その夜、にごり酒が唯一苦手なのですという話をしていたのだが社員旅行で白川のどぶろく祭を体験した。
いける、いけるんです。美味しいっ!。克服したのだ。

④こたつ開き
我が家は冬を迎える前にこたつを出す時ささやかな宴を催してきた。
題して【こたつ開き】なのです。
生前の妻はいつもはりきっていた。
その日娘が意志を引き継ぎクラムチャウダー、カルパッチョ、ガーリックトースト、というメニューに仏壇に供えしアルコールにてドリンクバー形式で 賑やかにこたつ開きを開催した。


⑤味噌煮込み蕎麦
味噌煮込み蕎麦⁉というメニューが気になり十割蕎麦打 甘味 まると茶屋でデビューした。
なかなかのイケメンだった。

⑥たっぷりしらすペペロンチーノ
HANADORAのお楽しみストップがかかるまで延々とシラスが盛り付けられるのだ。

⑦会席料理
今年は法事と慶事が多い1年だった。
そのため会席料理の酒宴が続いた、松亀の京料理コース 松山閣のゆば桶は絶品だった。

と七味をあげてみたのだが、7つに絞るのがむずかしかったね。
ちょっと道楽しすぎかな?
来年は少し切り詰めようと思うのであった。
続いて五悦
①東西全国俳句相撲 に出場敢闘賞をゲット
その作品を披露させていただきます。
お題は【夜店】
下駄の歯に 玉砂利はさみ 夜店行く
りんご飴 夜店灯すや 赤電球
来年は絶対2回戦進出目指すのだ。

②息子、娘の婚約
来年はダブルで旅立ち、寂しいような・・・・・・

③妻の一周忌 お墓の建立 哀しみを喜びに変えようと今年は努めたのです。

④週一プール通いを続けれた。

⑤杜の宮市 ボランティア参加により数多くの出会いがあった。

と5つの喜びを思い出したのです。
最後は三会
今年はほんとに良き出会いがたくさんあった。
①三八屋を介してフェイスブックの友達との出会い。
②息子、娘の婚約者の家族顔合わせは緊張したね。
③ライブでは、ディープパープル・山本潤子・小林香織・ボストン・ゴースト・宇崎竜童と豪華なラインアップを堪能した。

ちょっと走って記事を書いてしまったが、今年はフェイスブック投稿が主体となってしまった、来年はブログも丁寧に投稿していきたいと思うのであった。
- 関連記事
-
- 七味・五悦・三会 2015
- 七味、五悦、三会 2014
- 七味、五悦、三会 2012
- 七味・五悦・三会 2011
- 七味五悦三会2010 妄想インタビュー
スポンサーサイト