今年もいろいろ飲み食いしたけど、やばいことに初めての痛風を経験、プリン体offのビールやノンアルコールビールにお世話になった年だった。
最初はこりゃ飲めねえ~なと愚痴をこぼしながらも飲んでいたけど、だんだん味覚麻痺か習慣か恐ろしいことに美味しくなってしまった。


変わり種は吉田くんの鼻くそ、ショコタンの中川カレー、イナゴの佃煮も食べたなぁ
地方特産品できりたんぽがあったな。
トクホのコーラも飲んでみた
健康食品を今年は注目した1年だった。



そして父の胃瘻
直接胃に食べ物を流しこむ入院生活
大酒飲みだった父
食を味わう楽しみを失う現実の厳しさを痛感した1年でもあった。
続いて五悦
大きな悦びは何もなかった
フェイスブックを始め変な空間で交流を図ったのは案外楽しかった
ブログの継続もいいね

献血活動も継続できた
毎年思うことは今日も生きてる幸せが一番の悦びだ

そして三会
今年の春近所でサーカス興行があった
テント暮らしの団員たちと少しふれあうことができた
なかでも空中ブランコの曲芸師と少し話をする機会があった
かたことの日本語で故郷の家族の話などジーンときたのが印象的だった。
又会えたらいいな

3・11から1年経った日、復興支援イベントに参加した。
呼びかけたのは転輪太鼓主宰・國分入道光雲さん。
魅力あふれる彼との出会いは生きる勇気を教えてくれた。

書物と映画の中で出会った人物。
種田山頭火
半端じゃない大酒呑み
半端じゃない放浪癖
半端じゃない句作意欲
五・七・五にこだわらず、自由律の楽しさを教えてくれた。
彼の句で今年を締めくくり、迎える新年を祈念したい
何でこんなに さみしい風ふく
何を求める 風の中ゆく
もりもりもりあがる 雲へ歩む

- 関連記事
-
- 七味・五悦・三会 2015
- 七味、五悦、三会 2014
- 七味、五悦、三会 2012
- 七味・五悦・三会 2011
- 七味五悦三会2010 妄想インタビュー
スポンサーサイト