映画
大鹿村騒動記を見た時に「いつの日か大鹿村を訪れ 大鹿歌舞伎を見るぞ。」と夢を抱いている。
まずは村歌舞伎を体験したいと思っていた矢先、各務原の村国座で伝統行事子供歌舞伎を上演すると聞いていてもたってもおられず、村国神社へと車を走らせた。

村祭り真っ盛り、お参りを済ませいざ村国座の舞台へ。

小学生たちがあの8月の猛暑の中をずっと練習してきた演目の上演だ。
感動しないわけがない。
親御さんも大変だ。
演目ごとのおひねりの菓子撒きは子供歌舞伎ならではの光景だ。

よし今日の体験で大鹿村に一歩近づいた。
小さい秋見つけた、いい旅だった。
スポンサーサイト
メタボ解消ままならぬ時、昨日抜き打ちで体重・腹囲測定がありました。
人前に醜い体型をさらされて痛い思いをしましたが、そこまで私の体を心配してくださる会社に感謝の涙が止まりませんでした。
てなこともありまして、極力歩くことにしています。
今日も早朝より名古屋で私用を済ませ、金山から少し歩いてみました。
力量不足の私に力を与えたまえと念じながらパワースポット熱田神宮まで散策したのです。
半年前の未曾有の大惨事からの復興を願い、家族の健康を祈り、少しづつ幸せになりたいと熱田参りをしてきました。
30数年前JRが国鉄だった頃この熱田駅で貨物の荷受作業のバイトをしていました。
駅前商店街はあの頃の勢いもなく、寂れていました。
肩を落としてとぼとぼと歩いていると目の前に神宮の杜が現れました。
参道の鳥居をひとつふたつとくぐり抜け、本殿で礼拝を済ませ、昼食をとることにしました。
本場【宮きしめん】のきしめんはひらひらと薄っぺらくなくうどんに近い腰の強さを感じます。
庭園と池を眺めての食事は心も和みとても癒されました。

さていよいよ熱田神宮のパワースポットを訪ねます。

なんと言ってもこの大楠の迫力には圧倒されます。
千年の歴史を感じ、自分は何とちっぽけな人間なんだとため息をつくばかりです。

私のあつたさんの中で一番好きなスポット 【お清水】です。
三度水かけ祈念しました。
ダイエット祈願って……馬鹿げています。
やはり世界平和です。

帰りの電車の中では、程よい疲れが眠気を誘い、うとうとするものの膝の上ではしっかりと熱田のお土産【きよめ餅】が抱えられていました。
スポーツの秋 それより勝る 食欲の秋。
世界平和 それより勝る 家内安全。
列車のガタゴトと揺れる音と心地よい眠り つかの間の幸せでした。
健康診断の結果で、「体重をおとしましょう」と指令が出ました。
そんなわけで、昼食後30分ほど会社の周りをウォーキングすることにしました。
私どもの会社のマスコットキャラクター
サイテキくんも健康に気遣ってつぶやいています。
健康第一ですね。
えっ!?こんなところにっていう風景に小さな感動を覚えたりもします。

お地蔵さんを見つけました、目を閉じて思わず合掌。
畑の片すみに井戸のポンプ発見。

懐かしいにおいがします。
幼いころ親戚のおばさんちでキーコキーコとくんだ水。
冷やして食べたスイカは美味しかったなぁ。
ダイエットと重く考えず、楽しみを探しながら歩いて行こうと思います。
ひとまず三日坊主はクリア
桜満開の喜びを、今年はどうも素直に喜べない。
風に舞う花びらは妙に散り急いでる。
見上げる空は、青く澄みなんだかさみしくなる。
しみじみとした花見の宴。
天使から悪魔に豹変する自然に対し畏怖の念を抱いてしまった。
神からの警告を真摯に受けとめ、時には自堕落を脱却することも必要だ。
満開の 桜に明日(あす)を 疑はず 黛まどか
思考能力の低下で……いや低下というよりもとより無知無能を嘆く毎日の私は元気がない。
妻は正月三が日は仕事だったので正月気分を味わうべく、雪の朝ふたりは伊勢神宮へとパワースポットを訪ねにいったのです。
昨晩からの雪の影響で近鉄名古屋駅はごった返していた。
運休列車が数多く出て払い戻し窓口に殺到する行列や、駅員に詰め寄り殺気立つ人々。
行くかやめるか迷っていた二人の前に急行列車がプラットホームにすべりこんできた。
思い切って車輌に乗り込み名古屋を後にした。
急行とは名ばかりで各駅停車並の速度で列車は走る。
車窓からの雪景色は案外退屈ではなく、一駅ごとに乗り込んでくるお客の家族模様とかを想像しながらこんな旅もたまにはいいななんて思っていたら、知らないうちに雪もやみ終着駅に着いた。
50分遅れの乗車疲労も感じないままに。
五十鈴川にかかる宇治橋を渡る人たちは清らかな陽に照らされながら粛々と歩を進め清められていく。

お参りを終え参道の帰り道、大きな古木の周りの人だかりが目に入ってきた。
「ここが今日の目当てのパワースポットかな?」
二人はペタペタとその老木に「もっと力を……」と念じつつ触れていた。

おはらい町通りの酒蔵呑みあるき ひもの塾のおやじとのやりとり 伊勢角屋麦酒のカキフライ串
おかげ横丁の豚捨のコロッケ、伊勢うどん それから定番 赤福餅
こうしてお酒が呑めるのも 皆々様のおかげです~♪
『おかげさまで』 この感謝の言葉が似合うこの街が ふたりの一番のパワースポットだったりして……